top of page

良いチーム、良いコーチ。~中毒者~

  • 執筆者の写真: ISHII
    ISHII
  • 2022年9月29日
  • 読了時間: 4分

※この記事は7月20日に作ったUPし忘れていたものです。笑


暑いです。

この土日の太陽で火傷を負いました。

明日くらいには一皮剥けそうです。

今まで生きてきて、サンオイルを塗った過去はあっても、

日焼け止めのクリームを塗るなんて考えたこともなかった。

しかし今、生まれて初めて日焼け止めクリームを塗るべき時なのではないかと真剣に考えてます。



で、日焼けの話はさておいて。


サッカーの話を。


自分がコーチをやらせてもらって思う事。

良いコーチって何だろう?

もっと言うと、良いチームって何だろう?


この話はどの方向(立場)から見た話なのかで、

大きく変わってくると思います。


先ず選手として、

プロサッカー選手を目指している子なのか、

ただサッカーが好きだからやっている子なのか、

仲のいい友達がやっているのがサッカーだからとやっている子なのか、

土日くらい家でゲームなんてしないで外で運動して来なさい!の子なのか、

サッカーチームに所属している理由は様々。


目標や意思として、

上手くなりたいのか、

楽しければいいのか、


それぞれ色んな思い、考えでいる子達。

上に挙げた他にも沢山あるでしょう。



チームとしては、

セレクションを実施し、選ばれた子達のみ所属出来る様なチームはきっと、

プロサッカー選手を目指す様な子を求めているでしょう。

もしその中にプロサッカー選手を目指していない子がいたとしても、

上手くなりたいと言う気持ちは強く持っているでしょう。

子供たちの様々な思いや意思、目標に関して、

かなり限定されている様に思います。

所属している子達が持つ思いが上手くなりたいという部分では統一されていますね。

土日くらい家でゲームなんてしないで外で運動して来なさい!の子は、、

❝ほぼ❞いないでしょう。笑


一方で、希望する子は誰でもウェルカムなチームは?

すべての思いや意思、目標に対して扉は開かれてます。

所属する子達の思い、目標は?

様々です。限りなく。

文字通り無限。


そんな中、チームは、コーチは、

何を求められているのか。


ベストはきっと、それぞれの思い、意思、目標を尊重し、

それに沿った指導でしょう。

きっとそこに、良いチーム、良いコーチの判断が下るわけです。



我がチームはウェルカム系。

そんなチームをどうやって指導していくか。

自分なりの考えとしての良いコーチは、、、


様々な意思や思いを”サッカー選手としての成長”に向けて導いていくわけです。

洗脳。って言うとなんか聞こえが悪い笑

それが上手いコーチは良いコーチだなと。


サッカー選手としての成長。

どんな思いや、意思、目標であろうとサッカークラブに所属した子達であると。

そこは間違いない訳で、自分に出来る事はサッカー選手としての成長を促すこと。

プロを目指す子には相応の要求を。

そんなつもりもない子にはサッカー選手としてのステップアップを。


たとえ今は求められていなくても。

子供たちの思いや意思が今そこにないとしても、

思いや意思がそこに向かって変化していくことを望みながら。(洗脳笑)



成長に大きく係わる部分で、”好き”とか”楽しい”と思う気持ちが大切だと思います。

その気持ちを持ってサッカーが出来るか、そうでないかでは成長曲線がまったく違う。

楽しいにも種類があって、

仲間と一緒にいるだけでも楽しかったり、

ふざけあってたって勿論楽しいでしょう。

ただ、自分の思う(求める)”楽しい”は、

勿論サッカーにおいての成長です。

サッカー選手としての成長に楽しさを見出す。

出来なかったことが出来る様になる。

試合で勝利する。

大会で優勝する。

ふざけあう”楽しい”を成長する”楽しい”に!

その”楽しい”気持ちがさらなる成長に繋がる。

そして、サッカーが好きになる。


サッカーが出来ないと落ち着かない。

サッカーが出来ないと食欲が出ない。

サッカーが出来ないと手足が震える。

サッカーが出来ないと好きな子と話せない。


立派な”SOCCER JUNKY"です。笑



ree


でもきっとそこは、(JUNKYの話はちょっと横に置いといて。)

ただただ楽しいだけの練習で辿り着けそうもない場所にある。


その為にはキツイ練習もあるでしょう。

苦手な練習も勿論。

チームの練習以外でも自主的にやった方がいいことも。


そこを乗り越えたところにある”楽しい”を目指してます。


そのなかで、

ひとりでも多くの子供達の目標や意思がサッカー選手としての成長になり、

その結果、

『良いチームだった。』

『良いコーチだった。』

と思ってもらえる様に。



ふざけあうだけなら公園で。


『だってサッカークラブだもん。』つよし








コメント


Copyright© 2020 MSC Staff Team All rights reserved

bottom of page